おはようございます!
今日は休みで時間があるので、ミニマリストとしてもう1段階ステップアップしたいなと思い、何が出来るかを考えてみました。
ミニマリストになると決めて、一旦はものをがさっと捨てました。何かをやり始めたときは誰でもボルテージが上がるものです。
そこから徐々に慣れてきて、どんどんとやらなくなるというパターンも多いことでしょう。
今回の僕は違います。まだまだボルテージは保っています。クローゼットの中身もかなりスッキリしてきて気分爽快です。感覚的には約6割捨てた位だと思います。
捨ててから1ヶ月ほど経ちましたが、全く問題がないどころか、まだ多いな、と感じています。
第1段階としては、割とわかりやすく使っていなかったものや今後も着る予定のないもの等を捨てていったので、判断も早く、ばっさばっさと捨てられました。
ここからは第2段階です。3軍は捨てた。今残っているのは2軍と1軍です。少し難易度が上がります。2軍は3軍程使えないものではないのです。
まだ買って間もないもの。それなりに高かったもの。着たら着たでそれなりに見栄えもするもの。たまに着たい時もあるよね、というようなものだったり。
僕はそれほどお洒落ではないけれど、ファッションはどちらかというと好きな方です。20歳位の大学生の頃はバイト代のほとんどを服に注ぎ込んでいた時代もあります。結婚してからは世間一般のお父さんと同じようにあまり服を買わなくなりましたが、40歳になった頃から若いファッションに違和感を覚え、模索するように。MBさんの動画を見漁ってユニクロ・GUでそれなりにお洒落をするという所に落ち着き、ここ数年は安いながらもシンプルな着こなしの為にベーシックアイテムを中心に、ワイドパンツ等々、最近のゆったりシルエットの服を買い揃えていました。
そんな折に、「ミニマリズム」という黒船が僕の中に突如やってきたのです。
事態は急転直下。その黒船に乗って、僕はミニマリストへと舵を切ることになりました。
最終的には1軍だけを残すようにしたいのですが、そうなると基本はシンプルな無地系となるでしょう。柄T等は捨てられる運命にあるのですが、着たい時もあります。この2軍と1軍の線引きがミニマリストとしてもう1段ステップアップする為の苦悩なのでしょう。
本日もお読み頂きありがとうございました。