片付けは伝染する。

今日、会社から帰ると――
なんと、6歳の娘が自分のおもちゃ棚をせっせと片付けていました。

その姿を見た瞬間、僕のテンションは一気にMAX!
これは褒めないわけにはいかない!と思い、娘を全力で褒めちぎりました。

実際、おもちゃ棚はとてもきれいに整えられていて、見違えるほど。
そして何より、褒められたときの娘の、あの本当に嬉しそうな笑顔。
あの顔が見られただけで、今日一日の疲れが吹き飛びました。

さらに驚いたのは妻の変化。
「キッチンのいくつか、捨てようと思って」と言ってきたんです。
不燃ごみの回収を申し込んでほしいとも。

実は少し前、勝手にグラスを処分しようとして妻の逆鱗に触れたことがありました。
それ以来、キッチンは「妻の聖域」。僕はそこに手を出さないよう、ずっと気をつけていました。

でも本当は、キッチン周りにも不要なものが多いことは分かっていたんです。
「いつか整理したいな」と思いながらも、ずっと見て見ぬふりをしてきました。

そんな妻が、自分から「捨てようかな」と言ってきた――
それを聞いた瞬間、何とも言えない達成感というか、「報われた…!」という感覚がこみ上げてきました。

多くのミニマリスト本にも、

「家族のものには手を出さない。まずは自分の持ち物を徹底的に片付けよ。すると、家族も自然と動き始める」
と書かれています。

まさに、それが我が家でも起こったんです。

「片付けは伝染する」――
これは本当でした。
体験して、今、心の底からそう思っています。